TOP Bigweb MTGショッピングページ
SCG Invitational SE Final 高鷲 vs. 萩原 
 
SCGインビテーショナル

このトーナメント、TOP4には、既にSCGインビテーショナルへの権利が与えられている。決勝戦で賭けるものは、SCGインビテーショナルへ出場する際の航空券。日本からすれば、遥か彼方へ存在する戦いの場への参加を、現実的なものとする大きなチケットだ。そして、その決勝戦の席に座っているのは、黒単のビートダウンを操る高鷲と、赤緑モンスターズを操る萩原のたった2人である。

Game1



黒単のビートダウンを操る高鷲と、赤緑モンスターと呼ばれるミッドレンジを操る萩原。タルキール覇王譚が加わり、様々なデッキが生まれたが、ここは、また、テーロスの世界へとタイムスリップしたかのような感じさえするのは気のせいではないだろう。

先攻の萩原が《森》から《エルフの神秘家》を召喚し、次のターンには《クルフィックスの狩猟者》へと繋げる。高鷲もこれにはちょっと嫌な顔を、それも当然、攻撃的な黒単デッキを操る高鷲にとって、この《クルフィックスの狩猟者》はアドバンテージソースであるのはもちろんのこと、ライフ回復に加え、2/4というサイズでさえ、他のデッキ以上に厄介だからだ。

高鷲は、1ターン目に《苛まれし英雄》、そして2ターン目に《節くれの傷皮持ち》を2体と計3体の2/1クリーチャーを戦場に送り出すものの、この《クルフィックスの狩猟者》を直接的に除去することができない。逆に萩原は《苛まれし英雄》をX=1の《火口の爪》で焼き、ダメージ源を削り、憂いを断っていく。

高鷲はその後、3枚、4枚と土地を並べていくが、動きはない。マナフラッド気味のドローで、クリーチャーを引けていないというのが実情だ。萩原もデッキのトップになかなか土地が来ず、《クルフィックスの狩猟者》が大きな仕事をしないものの、2体目の《クルフィックスの狩猟者》と《歓楽者ゼナゴス》を追加し、戦場の優位を築いていく。

このままでは、押し切られてしまう高鷲は手札の2枚の《胆汁病》を萩原の2体の《クルフィックスの狩猟者》に対して連続して使用、これが両方通れば、2体を除去できるが、これには萩原が2回目に《胆汁病》で狙われた《クルフィックスの狩猟者》を自らの《稲妻の一撃》で介錯することで、片方を戦場へと残す。

こうなるとアドバンテージで苦しくなる高鷲。《アスフォデルの灰色商人》でライフこそ、15対15に持ち込むが、プレイヤーを殺せる射程圏内で無い以上は盤面のアドバンテージがものを言う展開だ。萩原の《クルフィックスの狩猟者》も土地をデッキから掘り起し出すと、《世界を喰らう者、ポルクラノス》に辿り着き、このモンスターを戦場へと解き放つ。

高鷲もデッキに眠るおそらく最強のモンスターであろう、《押し潰すヒル》を7/7の状態で戦場へと送りだす。

モンスター対モンスター。しかし、片方のモンスターはまだ、余力を、怪物化を残していた。11マナを生み出すと、より大きなモンスターへと進化した《世界を喰らう者、ポルクラノス》はそのまま、高鷲のライフをも喰らっていった。


高鷲 0-1 萩原


Game2




高鷲「先攻、1-3の動きはつらいですね」
萩原「ですよね」

とシャッフル中に先ほどの試合を振り返る高鷲。しかし、今度は先攻だ。黒単の本物の攻めを見せられるか。

後攻の萩原は土地が《奔放の神殿(THS)》1枚だけで、《エルフの神秘家(M15)》が2枚の手札を悩んだ末にマリガン。マリガンの後の手札は土地が2枚に、《クルフィックスの狩猟者》、《歓楽者ゼナゴス》、《嵐の息吹のドラゴン》、《破壊的な享楽》という、土地さえ引ければマナカーブ通りにという手札をキープ。

しかし、黒相手の危ないのも、このマナカーブ通りの手札だ。その要因はもちろん、《思考囲い(THS)》の存在だ。

高鷲は1ターン目に《思考囲い》を打ち込むと、《クルフィックスの狩猟者》を指定する。これによって、萩原は土地を順調に引いたとしても、初動の動きはかなり遅く制限されてしまう。さらに、2ターン目に《苛まれし英雄》を配置すると、3ターン目にはもう1回《思考囲い》、萩原の手札には《神々の憤怒》が増えていたが、ここでは《破壊的な享楽》を落とす。この選択を受けて萩原も、苦しい表情に。見た目は盤面には影響が無いカード、だからこそ、強力なエンチャントが高鷲の手札に眠っていることは容易に想像できるからだ。

高鷲は安全確認をすると、手札から《饗宴の主》を送り出す。5/5飛行は、地上中心の赤緑のクリーチャーでは止めにくく、火力での除去も届きにくい。自分はクロックを加速し、相手はドローを加速する。メリットとデメリットを合わせ持った非常に黒らしいクリーチャーで、間違いなく言えるのは、こいつの登場は一気に戦いを終局へと向かわせるということだろう。

萩原は《歓楽者ゼナゴス》を出して狙わせることで、1回はダメージを軽減するものの。高鷲はさらに2体目の《饗宴の主》を戦場へと投入し、解答策の引けない萩原のライフは2まで追い詰められる。

次のドローを見て、逆転する方法が無いと悟った萩原は3本目へと準備を始めるのだった。


高鷲 1-1 萩原


Game3

決勝戦もついに最終の3本目。お互い、緊張した面もちでゲームスタート。

再び、先攻は萩原。土地はあるものの、攻め手に掛ける手札を悩んだ末にキープ。構成としては、《神々の憤怒》といった除去はあるものの、クリーチャーが《ナイレアの信奉者》といったもので、マナ加速も無いため、相手の動きに合わせて行動する形の手札だ。小型のクリーチャーに対しての対抗策は多いが、気になるのはやはり、先ほど目にした《饗宴の主》に対する解答策が無いことだろう。

これに対し、高鷲は《苛まれし英雄》から、《節くれの傷皮持ち》と展開し、これには注文通りの《神々の憤怒》。しかし、その赤い雨は高鷲の饗宴の始まりの合図だった。

手札から1体、2体と《饗宴の主》を解き放つ高鷲。さらに《節くれの傷皮持ち》を展開すると、それに《責め苦の伝令》を授与し、一気に15点ものダメージを与え、萩原をライフ5にまで、追い詰める。対して萩原は悪魔からドローという贈り物を受け取っているものの、《火口の爪》などのマナ効率の悪い火力や、ダメージが届かない《神々の憤怒》しか引くことができない。

しかし、こういった、絶望的にも近い状況でも萩原は諦めずに最後の希望を悪魔のドローに託す。相手のターンにもっとも都合のいいものが引けると仮定して、マナを立ててターンを返す萩原。しかし、2枚のカードをドローして、そっと見ると、高鷲のアタックに対して、そのまま、手を差し出したのだった。




高鷲 2-1 萩原


SCGインビテーショナルチャレンジの優勝は黒単ビートダウンを駆る高鷲健二。

おめでとう、高鷲健二!
 
戻る 
(C) Copyright BIG MAGIC All Rights Reserved.